3月3日(水)
本日、体育館で、「6年生に今までの感謝の気持ちが伝わる最高の思い出集会にしよう」のめあてのもと、「卒業を祝う会」を開催しました。
まずは、6年生が、3年生が作成した招待状を手に、5年生の器楽演奏にあわせて、体育館に入場しました。
はじめの言葉の後、まずは、2年生が、校舎内の思い出の場所で撮影したダンスを、大型スクリーンで披露しました。
次に、1年生が、感謝の思いを込めて作ったプレゼントを、6年生に手渡しました。
今回は、体育館での密集を避けるために、1年生から3年生の児童は、「卒業を祝う会」の様子を、教室の大型テレビで見守りました。
次に、4年生が、6年生から受け継ぎ、事前にビデオ撮影した「菅笠音頭」の踊りを、大型スクリーンで披露しました。
最後に、5年生が、6年生の思い出を劇として披露するとともに、応援団によるエールを送りました。
6年生は、集会のお返しとして、お礼の言葉と素敵な歌を、在校生に贈りました。
1年生から5年生まで、どの学年も、それぞれの役割をしっかりと果たし、集会のめあてを見事、達成することができました。
特に、実行委員会の中心となって、集会の企画・運営、準備・後片付けに携わった5年生の頑張りは、本当に、素晴らしいものがありました。
5年生は、6年生から、最上級生としてのバトンを、しっかりと受け継いでくれそうです。本当に、頼もしい限りです。